店主のこだわりが光る!孤高のからあげとはいかに!
『孤高のからあげ・用賀店』大山鶏もも・大山鶏胸・宮崎県産もも
手前が大山鶏もも、奥右が大山鶏むね、奥左が宮崎県産もも
孤高のからあげ。この店名を聞くと、何やら強烈なこだわりを感じてしまいます。東急田園都市線・用賀駅から徒歩3分ほどの『孤高のからあげ・用賀店』は、「流行に左右されずに美味しいからあげを作りたい」というご主人のお店。テイクアウト専門で、タクシーの運転手さんにも大人気。
まず驚くのがからあげの大きさです。通常の2~3倍はあろうかというサイズで、1個が約250g。「切断面が多くなるとジューシーさが損なわれやすいんです」とご主人。切断面を極力少なくするために大きめサイズなんですね。私がいただいたのは〈大山鶏もも・3.88円/g〉〈大山鶏むね・2.58円/g〉〈宮崎県産もも・3.48円/g〉の3種類。
片栗粉のみの衣はカリッとした食感です。肉質のやわらかさが特長の大山鶏は、もも・むね、いずれもフンワリとしています。とくにむねは、時間をかけてしっかりと味付けをしているそうで、特有のパサつき感や淡泊な感じは一切ありません。味付けはしょうがベースでニンニク不使用。薄めの味付けです。ご主人によると「うちは惣菜屋みたいなもの。ごはんのおかずにするには、味は濃くないほうがいいんです」とのこと。そのためスパイシーな刺激の強い味付けはしていないそうです。なるほど、だからニンニク不使用なんですね。しかししょうがで十分。むしろあっさりさわやかで、子どもにも人気のようです。
お話をうかがえばうかがうほど、ご主人のこだわりが次々と飛び出してきます。衣に小麦粉を使わない理由を聞いたところ「アレルギーの人がいるでしょう?とくに子どもさんなんかね」という答えがきっぱりと。こちらのお店では卵も乳製品も使っていないそうです。そのせいか、沿線の二子玉川や三軒茶屋などから、わざわざ車でやってきて「子どものお弁当に入れるから」と買い求めていくお客さんが多いのだとか。店名の“孤高”の文字には、こだわりのほか、人へのやさしさもにじんでいるような気がしました。
0コメント