京都の精肉店が始めた鶏料理店のからあげが絶品!
『とりなご・恵比寿店』名物からあげ・尾唐
名物からあげ(写真は4ピース)
京都・福知山に本店を置く鶏料理の名店『とりなご・恵比寿店』は、鳥料理専門の居酒屋。本店はもともとは精肉店だったということもあり、肉のことを知り尽くしたお店と言えます。本店も恵比寿店も鴨すきが人気ですが、からあげも絶品。今回はこちらで〈名物からあげ・1ピース400円〉と〈尾唐・400円〉をいただきました。尾唐とはぼんじりのからあげ。鶏の尾骨周辺の肉で、よく串焼きなどで提供されますが、からあげはとても珍しいですね。
名物からあげは通常、モモ、ムネ、手羽先、手羽元の4部位から1部位がおまかせで提供されますが、いろんな部位を味わいたい欲張りな私は、4ピースお願いしました。20分ほどで揚げたての4部位のからあげが登場です。セオリー通りにムネ肉からいただきます。手羽にくっついた、肩に近い希少な部分のムネ肉、びっくりするほどやわらかい!秘伝のタレに漬けこんだという肉は、あっさりひかえめな味で肉のうま味を邪魔しません。岩手の銘柄鶏・みちのく味わい鶏を使用しているそうで、心地よい弾力のある歯触りです。モモ肉も肉汁が全体に行きわたっており、どこに歯を入れても肉汁がたっぷりあふれてきます。口の中が“うま味×肉汁”の相乗効果で美味しさが倍加。ザクザクした食感の衣ともよく合います。
手羽についたムネ肉は肩に近い希少部位
尾唐は実に不思議な食感です。噛むとギュッと潰れるような感触が来たと思いきや、すぐにコリッとした歯ごたえに変わります。初めて食べましたが、これがバリうま!一度食べ始めると、もう止められません。ご主人によると、捨てていた部位を試しに揚げてみたら想像以上に美味しかったため、メニュー化したとのこと。たしかにおつまみとしても、おやつとしてもいけそうな味です。なんと素敵なメニューを開発してくれたことでしょう。
尾唐は一度食べ始めたらもう止められない!
こちらには、砂肝の外側を使った〈ずり縁側唐揚〉というメニューもあります。さすがはお肉屋さんのお店、美味しい部位と調理法を熟知しています。
0コメント