モモ、ムネ、手羽、ささみ、どの部位も絶品の若鶏の素揚げ
『炭火焼・博多もつ鍋 月光食堂』若鶏の素揚げ
東京・神田にある『炭火焼・博多もつ鍋 月光食堂』はその名の通り、九州料理のお店です。店内のメニューにはもつ鍋や明太子、九州の地酒や焼酎の名前がズラリ。そして九州と言えば鶏肉消費量が全国トップクラスの“鶏肉文化圏”としても知られています。こちらの人気メニューもやはり鶏。からあげグランプリ金賞受賞の〈若鶏の素揚げ・980円〉は私も数回食べていますが絶品です。
オーダーしてから出てくるまで15~20分はかかる素揚げ。大きさもさることながら2度揚げするため時間を要するのですが、見ると表面にこんがりとした揚げ色が。歯を立てると「バリッ!」という痛快な音がします。この表面のこげ部分がとても美味しい。これだけでお酒がすすみそうです。1度目の揚げのあと、しっかりと油をとってから2度目の揚げに入るので、このようなこんがりバリバリに仕上がっているのですね。歯が肉に入ると、肉汁と鶏肉のうま味が一緒になって口の中になだれ込んできます。
カレー粉と塩をブレンドしたオリジナルのパウダーを軽くまぶして食べると、また違った味わい。濃厚でコクのあるパウダーですが、肉汁にうまく溶け込んでくれるため鶏肉の味をさまたげません。むしろ食欲をそそられます。
さて、半身揚げはモモ肉、ムネ肉、手羽先、ささみなど、鶏のあらゆる部位を楽しめます。私はささみやムネ肉などの淡泊な味の部位から食べ、モモ肉を最後に食べるようにしています。モモ肉から食べ進むと、あとのささみやムネ肉の味が物足りなく感じてしまうことがあるためです。しかし月光食堂の半身揚げは、どの部位から食べても、その心配はありません。鶏の半身を秘伝の漬けダレに長時間漬けているので、すみずみまで味がしっかりしみ込んでいます。ささみもムネ肉も淡泊というより“しっとり”とした食感。
どこから食べ始めても飽きのこないこの絶品素揚げ、お土産にもできます。これを差し入れにすると、かなり株が上がるかも!?
0コメント