手作り・自家製調味料にこだわった目黒の名店でからあげ3種を味わう

『焼き餃子と唐揚げ とき家』唐揚げ

左からもも肉唐揚げ、むね肉竜田揚げ、甘辛胡麻醤油揚げ各3個 

 

「目黒のからあげなら絶対“とき家”だ」と目黒在住の知人に言われ、以前からリサーチしていた『焼き餃子と唐揚げ とき家』。その名の通り、からあげが名物のひとつになっているお店です。こちらの特徴は、昆布と塩を長時間炊いて作る“昆布塩”という自家製調味料を、甘味を除くほぼすべての料理に使っていること。「既成の調味料は一切使っていません」と店長さん。料理はすべて厨房で手作りしているそうです。 

 

 今回は鹿児島産の薩摩錦を使用したおすすめのからあげ3種をいただきました。〈もも肉唐揚げ・1個120円〉〈むね肉竜田揚げ・1個120円〉〈甘辛胡麻醤油揚げ・1個130円〉をそれぞれ3個ずつオーダー。もも肉唐揚げはブラックペッパーをまぶしてあり、ひと口目で唇をピリッと刺激してくれます。衣は小麦粉を付け、その上に片栗粉を重ねているそうで、カリッ!モチッ!としたダブル食感。昆布塩を使っているため、普通の塩からあげとは違ったうま味があります。 

 

 むね肉竜田揚げはカリッとした衣に弾力感抜群の肉。あっさり感はあるものの、フワンフワンとした歯ごたえ。甘辛胡麻醤油揚げは、揚げたあとに甘辛いタレにひたし、その上に胡麻をまぶしています。 

 

 竜田揚げと甘辛胡麻醤油揚げには山椒をまぶしてあります。とくに甘辛胡麻醤油揚げは、甘辛さと胡麻の風味、山椒の爽やかさのバランスがよく、大人だけでなく子どもも大好きになりそうな美味しさです。 

 

 さて、ポイントは昆布塩でしょう。昆布のうま味成分であるグルタミン酸は、肉などの動物性のうま味成分であるイノシン酸との相性がよく“うま味の相乗効果”と言われることがあるほど、肉料理に昆布は合います。とくにこちらの塩からあげ、通常のものよりも味に“まるみ”があり、昆布が鶏肉のうま味をよく引き出してくれている印象です。 

 

 からあげは1個からオーダー可能。からあげに合うソースも数種類用意されているので、いろんな味を楽しめそうです。

0コメント

  • 1000 / 1000