唐揚げ専門店発祥の地の名店で“薄衣”のからあげを

『とりあん・幡ヶ谷店』骨なしミックス

 “唐揚げ専門店発祥の地”とされる大分県宇佐市は、隣接する“唐揚げの聖地”中津市とともにカラアゲニストたちに注目される街で、からあげの激戦地でもあります。2014年には宇佐のからあげ専門店を舞台にした「カラアゲ★USA」という映画も製作され、話題になりました。この宇佐の名店『とりあん』は、からあげグランプリで最高金賞を受賞したことのある実力店。そのからあげを東京・幡ヶ谷で味わうことができます。 

 

 イートインもテイクアウトもやっているこちらのお店、毎日空輸されてくる九州産の鶏肉を、宇佐の本店から送られてくるしょうゆダレにつけて、片栗粉をまぶして揚げています。おすすめはモモ肉3個、ムネ肉4個の〈骨なしミックス・600円〉。モモ肉もムネ肉も、揚げたてをいただきました。衣がシャリ!としています。さすがは名店です。“薄衣”にこだわっており、余分な粉をはたいて落とす“後打ち”をしっかりおこなっているそうです。「衣が厚いと、油を吸ってしまいますから」と店長さん。肉はフワフワしており、肉汁もタップリ。 

 

 肉の中までしっかりと熱を通すために“2度揚げ”をするお店が多いのですが、こちらではそれはしません。油に入れてから1分後に揚げ網で一旦油から出し、軽く空気に触れさせて数秒後に再び油の中に戻すという揚げ方ですが、熱はしっかり通っています。衣が薄く、肉も大きなものではないので2度揚げの必要はないのでしょう。美味しいからあげの作り方の基本をしっかりとおさえています。 

 

 ところでこちらのお酒好きの常連さんの間では、からあげをピーマンにくるんで食べるスタイルが人気なのだそう。私も試してみるべく〈生ピーマン4切れ・100円〉をオーダーしました。ピーマンには独特の苦みはなく、シャキシャキした食感で、シャリッとした衣とフワフワの肉に合います。たしかにこれはお酒と一緒に食べたくなる味わい。からあげの新しい楽しみ方を発見できたようです。 


0コメント

  • 1000 / 1000