素揚げを研究し尽くしたオーナーの半身揚げ!名物つくねの素揚げも絶品!

『大衆酒場 鳥の素揚げ ほしの』鳥の半身揚げ


 

揚げ油の温度、揚げ時間を研究し尽くしてできた「鳥の半身揚げ」

 

 ブーム到来?の鶏の素揚げシリーズ、今回は新宿御苑前駅近くにある「大衆酒場 鳥の素揚げ ほしの」へ。オーナーが都内の素揚げの名店に何度も通って研究に研究を重ねて生み出した絶品素揚げを食べることができます。 

 

 揚げ油の温度、揚げ時間などを徹底的に研究して、ベストな味に仕上がった「鳥の半身揚げ」(580円)。味付けは塩のみとシンプルですが、これこそ素揚げの王道的味付け。2度揚げで余熱効果を存分に活かして肉の中まで火を通し、やわらかくうま味十分な味になっています。表面はパリッと香ばしい歯ごたえ、肉は歯にやさしいほどにフワフワ。この素揚げ、塩加減が絶妙です。味を阻害するようなしょっぱさはなく、肉のうま味とかすかな甘み、さらに流れだした肉汁に塩味がうまく溶け込んで、三位一体の見事な美味しさ。食欲をそそられ、一気に完食してしまいました。 

 

 さて、こちらにはもうひとつ名物が。「つくねの素揚げ」(1本200円)です。串焼きや鍋などではお馴染みですが、揚げ物、しかも素揚げのつくねとは?オーナーのおすすめは生ピーマン(150円)と一緒に食べることだそうです。まずはつくね。焼いたものより表面がカリッカリでビックリ。中はホクホクで肉汁も十分です。生ピーマンにのせ、箸で軽く潰して食べると、たしかに美味しい。みずみずしいシャックリした食感のピーマンとよくあいます。  

 

つくねの素揚げはピーマンとの相性が抜群です 

 

 また希少部位の素揚げもあります。筆者は「おまかせ5本セット」(700円)をいただきました。中でも驚いたのは、ぼんじり(尾骨周囲の肉)。プリッとした食感に肉の甘さが加わっていて美味しい!「生肉なんじゃないの?」と思えるギリギリのところを計算して揚げているのだそう。そのためプリッと食感が健在なんですね。このほか、せせり(首)、そで、やげん軟骨などもあり、鶏の美味しいところを余すことなく堪能できます。素揚げのフルコースを味わっているような、得した気分でお店をあとにしました。 

 

希少部位のおまかせ5本セット。左からハツ、ぼんじり、皮、レバー、手羽

0コメント

  • 1000 / 1000