素朴さとフレッシュさにこだわるせんざんきを東京で味わう!

『今治・鉄板焼 やきとり 山鳥・渋谷店』せんざんき

「せんざんき」をご存じでしょうか?愛媛県今治市の郷土料理で、北海道釧路市発祥の「ざんぎ」と同様、いわゆる“ご当地からあげ”のひとつです。この名前の由来には諸説あり、はっきりしたことはわかっていません。中国語で骨付きからあげを「軟炸鶏(エンザーチ)」、骨なしからあげを「清炸鶏(チンザーチ)」と呼ぶそうで、これを「せんざんき」に置き換えたという説があるようです。 

 

 さて、せんざんきを東京で味わえるお店が『今治・鉄板焼 やきとり 山鳥・渋谷店』。〈せんざんき・1個150円〉はこちらの名物で、1個からオーダーできます。しっかり味わいたい私は5個お願いしました。こちらのせんざんき、嬉しいのは骨付きであること。骨の髄液にはうま味やコラーゲンが含まれているので鶏に限らず、肉は骨の周辺が一番美味しい!今治市にある本店から送られてくるという衣に、しょうゆベースの秘伝のタレに漬けて揚げています。 

 

 ところでからあげの衣の食感は“カリカリ系”と“フワフワ系”に大別されますが、山鳥のせんざんきはフワフワ系の食感に仕上がっています。骨部分を持ってガブリといくと、このフワフワした衣に歯が沈んでいきます。衣は厚すぎず薄すぎず。肉汁もじんわりとこぼれてきます。昔懐かしい、お弁当などに入っていたからあげを思い出してしまう味でした。 

 

 店長さんによると、この“昔懐かしい”という点がポイントのようです。「からあげは庶民の食べ物」とおっしゃる店長さん、そのため素朴な味を追求しており、余計な手は加えていないのだとか。また“フレッシュさ”にもこだわっているそうで、揚げ油も毎日新しいものを使っているそう。肉も日をまたいで使うことはなく、仕入れたその日のうちに提供しているそうです。  

 

 東京で堪能できる本場のせんざんき。素朴さとフレッシュさにこだわった、からあげの本来あるべき姿を表現しているのかもしれません。

0コメント

  • 1000 / 1000